【参加者募集】2/4(土)ヒンドゥー神官とともに「ていねいに生きる」を見つめる日帰りリトリート

2016年GWに続き、ヒンドゥー神官の二ティッシュさんと、奥様の彩さんによるひだまりとのコラボ企画リトリートを実施いたします! 前回の様子はこちらから⇩ 【レポート】5/7 二ティッシュさん&彩さんリトリート - ハンモックと小さな畑のある暮らし 今回も二…

糸紡ぎ

先日、北杜市で活動されている「和棉のいとなみ わわわのわ」にお誘いいただいて、1年ぶりにお邪魔してきました。 2016年は和棉を育てて2回目になりました。 田んぼなどと時期が重なり、種まきが遅れてしまい、白棉はほとんど発芽せず。 茶棉も11月の雪で倒…

大根干葉

ここ数日、底冷えのする大寒波がやってきて、手足が氷のように冷え冷えになります。 そんな時には大根の干葉を煮出してお風呂に。 大根干葉湯は婦人科系の自然療法で、冷え対策によく使われます。 私は腰湯ではなく、普通にお風呂に入れています。 干葉は不…

たくあん2号

昨年、たくあんを3樽漬けました。 樽に「1号」「2号」「3号」と名前をつけました。 やっと2号の樽に突入です。 塩分濃度を低く漬けているので、暖かくなるまでは保存できないので、どんどん食べています。 たくあん1号よりも甘く感じます。 美味しくて、うっ…

はたけ日和の味噌仕込み会

はたけ日和のメンバーでお味噌を仕込みました。 1年間、青大豆の種まきから一緒にやってきたみんなです。 土づくり。 種まき。 土寄せと中耕。 収穫。 脱穀。 選別。 こうしてみんなと育てた青大豆がとうとうお味噌になる日。 しみじみと嬉しい。 早朝から大…

我が家の味噌仕込み

2017年の味噌仕込み。 年明けの寒仕込みがすっかり我が家の恒例行事となりました。 今年は仕上がり100キロを超えるため、前日準備からなかなか大変でした。 まずは大きな釜でたっぷり浸水してふっくら膨らんだ青大豆を煮ます。 薪で大量に煮ている光景は圧巻…

前日準備!

明日は自宅用の味噌仕込み。 まずは青大豆を丁寧に洗います。 そしてたっぷりの水で浸水。 だいたい体積比で豆の3倍くらいの水に浸します。 青大豆は浸水してふっくらと膨らむので、水から顔を出してしまうと煮え方に差が出てしまいます。 麹屋さんに麹を受…

水出し珈琲

ハンモックの仕事で埼玉県を巡りました。 取り付けたところのスタッフさんが「ちょっとお時間あれば、美味しい珈琲を飲みに行きませんか?」と連れて行ってくれました。 ちょっと車を走らせる道々には、木工や製材所などが立ち並び、なんだかワクワクしまし…

しあわせの青い酉

父の作品。 2017年の干支の酉。 趣味の陶芸ももう5年間ほど続いていて、すっかり自前の食器で日々の食事を盛り付けているようです。 羨ましい! 新年の挨拶に里帰りしたら、玄関に鎮座していました。 なかなかの力作にベタ誉めしたら、なんと気前良くプレゼ…

元旦

眩しい日差しで暑いくらいのリビング。 有り難いです。 庭からの日の出を眺めた後は旦那さんが淹れてくれた美味しい珈琲。 そしてゆっくりとお節を仕上げました。 大晦日の昼過ぎからのんびりと始めたお節づくり。 無理せず、自分のできる範囲で、楽しく作り…

2017年の幕開け

2017年。 幕開けです。 寝室の窓からご来光に照らされている富士山を眺めました。 庭から眺めた我が家の初日の出。 足元には霜で真っ白になった草たちが。 地に足をつけ、天を仰ぎ、前を向いて過ごしていこう。 (hana)

2016年

以前、師走の声をきいたら、一年を振り返り「漢字一文字」をしたためたりしていました。 (清水寺のお坊さまが書くのに合わせたりして) 2016年を振り返り、思い浮かんだ一文字は「縁」。 たくさんの素敵なご縁をいただいた一年だったように思います。 年始…

三日月

2016年最後の夕暮れ。 私の大好きな三日月。 それも地球照が見える細い月。 ずっと眺めていたい大好きな三日月。 そして宵の明星。 一年の締めくくりにこんな素敵な贈り物。 今日も良い一日でした。 今年も良い一年でした。 ありがとう。 (hana)

餅つき

今日は広瀬家の餅つきでした。 昨日から準備万端の杵と臼。 旦那さんのひいおばあちゃんから受け継がれてきた「おくどさん」。(かまどのこと) 今も義母が日々使っている現役のかまどです。 黒光りした様に代々受け継がれる家の伝統をひしっと感じます。 餅…

藍染職人

松本の「用の美」にたっぷり触れ、かなり興奮気味に一日を振り返りながら、山梨へ帰ろうと車を走らせた矢先。 大きな「藍染」と白く染め抜かれた文字が目を惹く藍色の布が! 玄関の灯りに文字が浮かび上がり、すっかり陽も暮れた薄暗がりにもはっきりと目を…

『唐変木』

蔵の街 中町。 松本箒の米澤ほうき工房さんから、何か暮らしの中で活躍する物を探したくて立ち寄った街。 まず訪れたのが『唐変木』。 店内にある一つ一つがとても美しく、使いやすそうな暮らしの道具たち。 お店の佇まいから、ディスプレイ、店主さんの風貌…

冬のひだまり

庭仕事していたら、ふと目にとまった。 ホトケノザ。 春の草なのに。 そして美しく紅葉した葉。 まるで秋のよう。 朝は一面の霜なのに、こんなちいさな草や葉が生命を輝かせている。 冬のひだまりがほっこりと温かい。 (hana)

松本箒

長野県の伝統工芸「松本箒」。 3年前、「米澤ほうき工房」米澤さんの「荒神箒づくり」WSに参加して、もう本当に楽しくて楽しくて。 以来、ずっと大切に使いながらも、いつか大きな箒が欲しいと憧れていました。 松本箒は150年の歴史をもつ伝統工芸でありな…

ほうとう麺その2

ほうとう麺づくり2回目。 今回はちぎれず、バッチリ♪ 改善点は塩を加えたことと、寝かせる時間。 美味しい♡ もう少しコシが弱く、伸ばしやすくして、薄く伸ばしてみたい。 これはハマりそうな予感(笑) (hana)

『家みつかる』

山梨で特徴のある住宅を建てている工務店を紹介した雑誌。 その巻頭特集でhammock styleの記事を載せていただきました。 お店のことというより、つくり手としてのことを書きたいという依頼でした。だから僕のことを中心にお話した内容になっていると思います…

初めての麺づくり

うちの強力粉「ハルユタカ」。 パンづくりもままならず、かなり冷凍庫を占拠中(汗) 今年の秘かな目標はほうとう麺を手作りすること。 今冬でハルユタカは食べ切るぞ〜〜 とうとう今日麺づくりに初チャレンジ! なかなかいい感じ? 今日は日中陽がささず、…

せっとう豆

近所のおばあちゃんと交換したお豆。 「せっとう豆」というそうです。 模様がきれい♪ これも毎年おばちゃんが種を採り継いでつくり続けてきたお豆。 早速煮てみました。 一昼夜浸水して、圧力鍋で圧がかかったら火を止めて自然冷却。 それだけでほっこり煮え…

夕景

夜と夕暮れのグラデーション。 宵の明星。 富士山。 街の灯り。 どれも本当にきれいで、見惚れてしまう。 今日も一日ていねいに過ごせたご褒美のよう。 今日もよく働き、よく食べました。 良き一日でした。 (hana)

12/23祝日

雲一つない冬晴れ。 なんだか変に生温い気温と、午前中からの強風。 冬至を過ぎた今は朝8時頃に「日の出」。 東に山が近いので、空が明るいけれど、お日様の光が差すのは少し遅い。 日の出の位置がずいぶんと富士山に近づいたなぁ。 冬は空気が澄んで、富士…

冬至

今日は冬至。 一年で昼の時間が一番短い日。 太陽のパワーが陰極まって陽に転じる日。 まだまだ気温はこれから寒さ厳しくなるけれど、少しずつ陽が長くなっていくのはなんだかとても嬉しい。 東京にいた頃より自然をダイレクトに感じられる暮らし。 日の出の…

薪ストーブ生活の為にせっせと薪集め。 すぐ使う用に角材を積み上げたら、何だか中銀カプセルタワーみたいになった。 来シーズン用の果樹の薪には早く屋根つけないとな。 樹種やサイズ、温度など、ストーブに合った燃やし方を探ってみよう。 (yasu)

月桂樹

近所のおじさんが「月桂樹、いる?」って持ってきてくれました。 剪定して燃やしちゃおうとしたところ、もし要るならってことでお裾分けしてくれました。 おぉ、なんて有り難い! とっても立派な枝葉! なんだか葉だけ乾燥させるのももったいなく感じたので…

冬の風物詩

風がない朝にはたくさんの「のろし」が上がります。 果樹の剪定をした枝を燃やしている白い煙があちこちから立ち上ります。 風がないので盆地に煙が滞留して、まるで雲海のよう。 冷え込む朝にたくさんの「のろし」が上がると、しみじみと冬の訪れを感じます…

手前味噌

2016年度仕込みの樽を開封しました‼︎ 全くカビがありませんでした。 すごいなぁ〜‼︎ 表面のアップ。 中心部にはまだ麦麹の粒が見えます。 味見をしたら… 美味しいーーー♡ うちでは米糀と麦麹を混ぜて仕込みます。 これが「甲州味噌」。 盆地で水田が多くなく…

餃子

久しぶりに快心の焼き♡ 秘訣は…新しいフライパン!(笑) でも少し焼き方にも試行錯誤を加えています。 挽肉を使わないベジ餃子だけど、ものすごく美味しいー!(自画自賛!) 餃子にはかなりこだわりがあり、私の実家では物心ついた頃から包みを仕込まれて…