甚六桜が満開になりました🌸

f:id:hidamari957:20170412133536j:image

勝沼ぶどう郷駅には線路に沿って600本のソメイヨシノが咲き誇ります🌸

勝沼駅跡のホームや看板が残っています。

 

f:id:hidamari957:20170412133559j:image

こんな風に電車と桜を撮るために、たくさんのカメラマンがスタンバイしています。

 

f:id:hidamari957:20170412133613j:image

南アルプスを臨めます。

 

f:id:hidamari957:20170412133708j:image

昨日は冷たい雨がたくさん降り、散ってしまわないかハラハラしましたが、今が一番美しい見頃でした✨

 

f:id:hidamari957:20170412133719j:image

例年よりも一週間以上遅れての満開。

ちょうど今日は信玄公祭り。(武田信玄公の命日)

 

f:id:hidamari957:20170412133752j:image

桜の回廊が続きます。

 

f:id:hidamari957:20170412133800j:image

やっぱり桜は青空に映えます✨

 

f:id:hidamari957:20170412133832j:imagef:id:hidamari957:20170412133845j:imagef:id:hidamari957:20170412133851j:imagef:id:hidamari957:20170412133855j:image

これだけの桜を毎年咲かせてくれるのは、お世話してくれる地元のみなさんのお陰さま。

今年も本当にありがとう!🌸

また来年もどうぞよろしくね。

 

(hana)

桃で染めて、桃色に染まる

塩山の春は、梅と桜と桃がほぼ一緒に咲きます。

特に桃は、それはそれはうっとりする「桃源郷」🌸

 

ほんとうの「桃の枝」だけで染める、やさしい桃色♡
空気までが桃色に染まる桃源郷を想いながら、染めています🌸

f:id:hidamari957:20170411120705j:image

↑ガスではなく、薪の火で全ての工程を進めています。

 

やっとやっと桃色に近い色が現れてくれました♪

f:id:hidamari957:20170411121000j:image

f:id:hidamari957:20170411121017j:image

オーガニックコットンのふんわりとしたストールを、この桃色で染めて、桃源郷を眺めたら、どんなに夢心地でしょう♡

 

自然が相手なことは畑も、草木染めも、なかなか思った通りにいかないのが、また奥深い!
その時の空気や風、気温、桃の枝の状態、薪の火加減…まさに一期一会の色。

 

f:id:hidamari957:20170411121439j:image

↑「精錬」。真新しい布でも糊や油や汚れなどで、布をあげるとお湯がビックリするぐらい濁っています。この後は濃染処理をします。しっかりと布の下準備をすることで、色の現れ方が全く違うのです。準備大切‼︎

 

f:id:hidamari957:20170411121402j:image

↑染料を煮出しています。温度調節も含めて、奥深い工程の一つ。

 

f:id:hidamari957:20170411121528j:image

↑染めています。

 

f:id:hidamari957:20170411121611j:image

↑これも桃の枝からいただいた「たまご色」。同じ染料から、こんなに違う色が出てきます。

 

 f:id:hidamari957:20170411122152j:image

↑テスト染めの布たち。右から2枚が桃の枝。左2枚が庭のヤブカンゾウ。真ん中が葡萄の枝で染めたもの。春色のグラデーションに、この布を眺めているだけでテンションが上がります♡

 

あと少し!
あと少し試行錯誤を重ねたら、きっと「桃源郷」に近づけそう🌸

 

この春は、たくさんの人と桃色を楽しめたらいいな♪
あぁ、ワクワク🌸

 

(hana)

「ひだまりごはん」とは

f:id:hidamari957:20170330174756j:image

ある日のひとりご飯。

一汁一菜。

 

・おにぎり「福米」五分づき。(無農薬無化学肥料で2016年度のうちのお米)

・お味噌汁 大根とお揚げとひだまり味噌「一年もの」。

・たくあん (無農薬無施肥のひだまり大根で漬けた自家製)

 

おにぎりが大好きです。

母が握ってくれた丸いおにぎり。

美味しかったな。

なので、私もいつもは丸いおにぎり。

佐藤初女さんのように、心込めてふっくら握れるようになりたいな。

 

お味噌汁は本当に毎日でも飽きない大根と油揚げ。

お味噌が美味しいので、もう出汁をとるのもやめました。

野菜からの出汁とお味噌の旨味だけで最高に美味しいから。

 

たくあんは、本当にたくさん漬けて、たくさん食べたー!

3樽漬けて、残すは3樽目の最後の段に。

「もう残りわずかだよ」って伝えたら、旦那さん「えー、寂しいなぁ」ですって(笑)

なんとも有難い言葉。嬉しい。

 

一汁一菜。

どれもシンプル。

テクニックなんてほとんどいらないご飯。

でも最高に美味しい‼︎

だって、この食材たちの「ストーリー」を全部知ってるもの、語れちゃうもの。

お米もお味噌も野菜も。

手塩にかけて、一緒に季節を重ねて、この手で収穫して、保存食にしたもの。

食材の「生命」を見つめてきたから、美味しいって「知ってる」。

だから、食材そのものの味を引き出して、味付けは最低限にシンプルに、「引き算」の料理。

 

それが「ひだまりごはん」。

 

よく「医食同源」というけれど、私は「医食農同源」だと思っている。

これはマクロビ教室の師匠から贈られた言葉。

「医食農同源を体現することこそ、真のマクロビオティックですね」とメッセージいただいたのが、今の私のご飯の根底を占めている。

 

それが「ひだまりごはん」。

 

食材は「生命のエネルギー」そのものの。

食べることは生命をいただくこと。

料理は生命の移し替えであること。

食材の生命に対するリスペクトをもって包丁を手にすること。

 

それが「ひだまりごはん」。

 

私たち自身はベジタリアンではありません。

お肉もお魚も有難くいただいているし、たまには外食も楽しみます。

止むを得ずコンビニに駆け込むこともあったりします。

でも「やっぱり家で食べるご飯が一番美味しいね」と、立ち返る「場所」があるのです。

 

「いただきます」の真の意味を、心からの実感を伴って言えること。

それが「ひだまりごはん」なのです。

 

さぁて、今晩のご飯は何にしようかなぁ♪

 

(hana)

 

 

白菜の菜花に想うこと

f:id:hidamari957:20170330172334j:image

昨年の冬に白菜の苗を植えました。

時期が合わなかったのか、結球しませんでした。

時にヒヨドリのご馳走になったり。

f:id:hidamari957:20170330172712j:image

もう諦めて、「ごめんね」って話しかけたり。

 

なのに、春めいてきた頃から薹が立ち、花芽がついて、黄色い花が咲きました!

f:id:hidamari957:20170330172917j:image

 

山梨のお友達が、やっぱり結球しなかった白菜の菜花を楽しみにしていると聞いて、そんな食べ方もできるのか!と目からウロコ。

 

しばらく花芽を増やして、とうとう収穫。

素手でやさしく、ポキン♪と折って。

「ありがとう、いただくね」と話しかけながら。 

f:id:hidamari957:20170330172355j:image

脇芽もたくさんあって、なんと両手で持つほどに収穫できました。

f:id:hidamari957:20170330172334j:image

黄色いアブラナ科の花が春の陽射しに輝いているように見えて、本当に絶妙に美しく咲いていて。

ちょっと胸が痛んだけど。

 

花だけ飾っておこうかと思ったけど、生命を命として移しとろう!と決めました!

新鮮なままに、一番美味しくなるように、シンプルな味付けにしよう!

 

茹で加減は鍋に張り付いて、じっと集中。

生のシャキシャキとのギリギリの茹で加減。

 

盛り付けも花は花、葉は葉、茎は茎でなるべく整えて、畑にいたときのままに。

f:id:hidamari957:20170330172430j:image

 

シンプルにお醤油をほんの少しだけの味付けで。

 

さっきまで畑にいた菜花。

生命のエネルギーがダイレクトに身体の隅々まで染み渡るのが感じられて、しみじみと「いただきます」と思った。

 

お腹の中から、菜花の黄色で染まったような♡

 

「食べる」というのは、こういうことなんだ。

全ての食材に生命があって、料理とは生命の移し替えなんだ。

 

いただきます

ごちそうさま

ありがとう

 

(hana)

 

ひだまり味噌の開封の仕方

f:id:hidamari957:20170327185643j:image

2016年度は本当にたくさんの方とお味噌を仕込むことができました。

ありがとうございました!

 

でも、お味噌は仕込むことが「ゴール」ではなく、

ここから熟成していくまで、愛情こめて育んでいく「スタート」ですね。

 

とはいえ、仕込む時にお知らせしたように、ひだまり味噌は天地返しをしませんので、冷暗所に置いておけば、あとは「美味しくなーれ♪」と話しかけるくらい(笑)

 

だいたい10月頃にドキドキ、ワクワク、開封の時が楽しみですね!

 

ちょうど2016年1月に仕込んだ「一年物」の樽を開封したので、開封の仕方をお見せしますね!

 

外蓋を開け、漬物袋を開けた状態。

f:id:hidamari957:20170324175118j:image

まずはアルコール消毒した晒しが一番上にあります。

拡大した写真。

 f:id:hidamari957:20170324175124j:image

カビはほとんどありません。

わぁい♡

 

漬物袋に味噌だまりが付いているので、キッチンペーパーにホワイトリカーを湿らせて拭き取ります。

f:id:hidamari957:20170324175141j:image

付いたままにしておくと、それがまたカビる原因になります。

 

また、味噌だまりが固まったような「びろ〜〜ん」としたものが、漬物袋などに付いていることがあります。

豆の煮汁「あめ」が染み出して変化したもののようです。

ご心配な場合は取り除いてください。

 

晒しを取り除きます。

f:id:hidamari957:20170324175157j:image

 

あぁ、感動の再会〜♡

写真ではカビは全くありません。

f:id:hidamari957:20170324175204j:image

もし、ここでカビがあれば取り除きます。

取り除いてしまえば、内部はちゃんと食べられますので、安心してくださいね。

 

f:id:hidamari957:20170324175211j:image

使う分だけタッパーなどに取り分けます。

内部の方を少しかき混ぜながら取り出します。

 

取り分けたら、上部をよく平らにならします。

再び漬物袋を、空気を追い出すようにしっかり密着させて封をします。

 

漬物樽に付属していた中蓋はここからは使わなくても大丈夫です。

 

樽はまた冷暗所に戻します。

 

私達はこんな風にして、日々美味しくお味噌をいただいています♪

 

もし、何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご連絡くださいね!

 

(hana)

【レポート】『自然に還るリトリート』〜微細な感覚に触れる 味噌仕込み瞑想編〜

春分の日も近い3/18土曜、3/19日曜に馬路先生とのリトリート『自然に還るリトリート〜微細な感覚に触れる 味噌仕込み瞑想編〜』を開催しました。

f:id:hidamari957:20170323153831j:image

今回は馬路先生による初めての連日開催でした!

 

まずは朝のご挨拶。

2日間ともうららかな春の陽射しの中、スタートしました。

初日は富士山もお出迎え。

f:id:hidamari957:20170323153737j:image

f:id:hidamari957:20170323154003j:image

私のヨガ友と嬉しい再会。

一緒にビーチヨガしたのが懐かしいな♪

 

yogaの時間。

お部屋チーム。

f:id:hidamari957:20170323154038j:imagef:id:hidamari957:20170323154107j:imagef:id:hidamari957:20170323154118j:imagef:id:hidamari957:20170323154236j:imagef:id:hidamari957:20170323154247j:imagef:id:hidamari957:20170323154307j:image

 

お庭チーム。

f:id:hidamari957:20170323154505j:image

f:id:hidamari957:20170323154349j:imagef:id:hidamari957:20170323154409j:image

f:id:hidamari957:20170323154447j:image

地面はデコボコなのに、このポーズはすごいです。

トップインストラクターや上級者の方が多いので、「レッスン」というよりも「練習」という雰囲気。

自分の好きな場所を選んで、馬路先生に導かれながらも自分のペースで、自分のレベルで、それぞれが自分のカラダと、内側と向き合う時間。

自由で、和やかで、たくさんの笑い声に満ちていました。

 

馬路先生を初め、女性の自由で和やかな笑い声は、それだけで空間を幸せで満たしてくれますね♡

そういう空間でお味噌を仕込めるって、美味しいお味噌になるために大切だと思うのです。

 

しっかり練習して、カラダをすっきり調整したら、ランチタイム。

f:id:hidamari957:20170323154551j:image

f:id:hidamari957:20170323154641j:image

f:id:hidamari957:20170323154734j:imagef:id:hidamari957:20170323154747j:image

 ひだまり味噌をたっぷり使った「ほうとう」。

実は隠れた主役の大根もたっぷり。

冬の保存食に込められた暮らしの知恵がつまったご飯。

 

「青大豆の一生」を写真でお伝えしました。

種まきから始まり、お味噌仕込みで終わる青大豆の一年。

全ての食材が「生命」であること。

それを感じていただけて嬉しかったな。

f:id:hidamari957:20170323154810j:image

 

 大釜では青大豆がふっくら茹で上がり♪

f:id:hidamari957:20170323154826j:image

手動のミンチ機で青大豆をミンチにしていきます。

 

f:id:hidamari957:20170323154859j:imagef:id:hidamari957:20170323154911j:imagef:id:hidamari957:20170323154925j:image

ここでも笑顔が溢れます。

こんな風に手作業してもらえて、青大豆も嬉しいだろうな♪

 

ミンチした青大豆が冷めるまで、みなさんもひと休み。

ハンモックシエスタです。

f:id:hidamari957:20170323154939j:imagef:id:hidamari957:20170323154949j:imagef:id:hidamari957:20170323155015j:imagef:id:hidamari957:20170323155026j:image

ゆらゆら。

うとうと。

至福のひととき。

 

 

青大豆も冷めたので、さぁ、お味噌仕込みです!

まずは塩きりから。

f:id:hidamari957:20170323155047j:imagef:id:hidamari957:20170323155055j:imagef:id:hidamari957:20170323155121j:imagef:id:hidamari957:20170323155144j:imagef:id:hidamari957:20170323155201j:image

米糀が「チーズみたい!」と、美味しそうにつまみ食いされていました(笑)

 

f:id:hidamari957:20170323155306j:imagef:id:hidamari957:20170323155326j:image

夫婦仕込み。

 

f:id:hidamari957:20170323155337j:image

「味噌玉はこんな感じ」

 

f:id:hidamari957:20170323155446j:image

丁寧に、愛情込めて。

 

f:id:hidamari957:20170323155503j:image

美味しいお味噌になる「おまじない」。

 

馬路先生によるクリスタルチューニングをお味噌に。

これは美味しくなること間違いなしですね!

f:id:hidamari957:20170323155521j:image

f:id:hidamari957:20170323162847j:image

一つ一つの樽にクリスタルが置かれて。

 

f:id:hidamari957:20170323155611j:image

馬路先生がお味噌のお母さんみたいです。

完成ーー!

記念写真。

f:id:hidamari957:20170323155622j:image

初日のみなさん。

 

f:id:hidamari957:20170323155631j:image

2日目のみなさん。

みなさん、とっても良い表情をされています。

 

2日目のみなさんとはティータイムの時に一日の感想をシェアしました。

f:id:hidamari957:20170323155638j:image

忙しい毎日であること。

電子機器に囲まれて、自然が少ない環境であること。

食事が思うように摂れないこと。

土の上を久しぶりに歩いたこと。

お料理の味付けがなかなかうまくできないこと。

いつものスタジオと違う環境でヨガをした新鮮な感覚。

 

どれもどれも、私には深く深く共感できることでした。

「インラケチ」

古代マヤの言葉で「もう一人の私」という意味。

まさに山梨へ来る前の私そのものでした。

 

「いつかの私」に青大豆が、お味噌仕込みが、ひだまり時間が届いたようで、本当に有難く、嬉しいシェアタイムでした。

これぞまさしく「味噌仕込み瞑想」ですね‼︎

 

f:id:hidamari957:20170323162933j:image

ひだまりからお嫁入りしていく青大豆が、ここからはお味噌としてみなさんのお手元で愛情いっぱいに育まれていきますように♡

 

2日間の連日開催も、たくさんの笑顔でいっぱいにしてくださった馬路先生。

洋平さん。

そしてご参加いただいたゲストのみなさん。

本当にありがとうございました‼︎

 

 

これにて2016年度のお味噌仕込みは全て終了です。

たくさんの方にお味噌の輪が広がったこと。

素敵なご縁をいただいたこと。

心から感謝の気持ちでいっぱいです!

本当にありがとうございました!

 

みなさんのお味噌が美味しく美味しくなりますように♡

 

(hana)

 

【レポート】「暮らしの手しごとの会」#01黒大豆味噌仕込みとひだまりごはん料理教室』

「暮らしの手しごとの会」の第1弾は黒大豆味噌仕込みと、ひだまりごはん料理教室です!

f:id:hidamari957:20170316160730j:image

この日もうららかなお天気に恵まれました。

 

青大豆と一緒に隣り合って育った黒大豆。

無農薬無施肥で育ちました。

晩生(おくて)の黒大豆の特徴もあわせてお話ししました。

f:id:hidamari957:20170315155219j:image

 

そしてお料理教室。

山梨のソウルフードほうとう」を、マクロビオティックの観点からもお伝えしました。

地元の方もいらっしゃって、山梨あるあるで盛り上がりました。

f:id:hidamari957:20170316161413j:imagef:id:hidamari957:20170316161445j:image

優秀なアシスタントさんもいて助かりました♪

 

f:id:hidamari957:20170316163152j:image

黒大豆を使った「ごんじり漬け」の一番のポイントは煎り具合。

煮ないで作れるお豆料理にみなさん興味深々のようで、嬉しかったな♪

 

煮上がった黒大豆。

f:id:hidamari957:20170316161649j:image

煮え具合を味見した時に、「甘い煮豆より、このままの方が美味しい」と言ってくれたのがとても嬉しかったです。

美味しい食材は本当に最小限の味付けだけで充分!

 

ここでも優秀なアシスタントさん達が積極的にミンチ作業をしてくれました。

f:id:hidamari957:20170316163307j:image

 

「お腹空いた〜〜」

「いただきます」もフライング気味に(笑)モリモリ食べてくれました!

自分で作るのに参加したほうとうの味を覚えていて欲しいです。

f:id:hidamari957:20170316161744j:image

 

お腹いっぱいになったところで、ハンモックシエスタ

f:id:hidamari957:20170316163545j:image

f:id:hidamari957:20170316163213j:image

あれ?

f:id:hidamari957:20170316161823j:image

パパさん、いつもお疲れ様です。

f:id:hidamari957:20170316163243j:image

私の幼馴染みが参加してくれました。

彼女とは保育園、小学校時代を共に過ごしました。

女子高生時代は郵便屋さんもビックリするくらい文通を交わしたり。

お互い大人になったけど、今も変わらずつながれていることに感謝です。

こんなツーショットが撮れるなんて嬉しい!

 

さて、塩きりです。

f:id:hidamari957:20170316161938j:image

大きな手と小さな手が一緒に。

f:id:hidamari957:20170316161847j:image

f:id:hidamari957:20170316162044j:image

家庭科の授業で作ったお手製の割烹着と三角巾がよくお似合いでした。

(家庭科の授業って、今になってみると暮らしの手しごとがたくさんあったんですね。今さら受けたい!)

f:id:hidamari957:20170316162114j:image 

親子が一緒に仕込むお味噌は豊かです。

親と子。

姉と弟。

f:id:hidamari957:20170316162134j:image

f:id:hidamari957:20170316162154j:image

一つ一つの工程に溢れんばかりの笑顔と愛情を込めて。

 

f:id:hidamari957:20170316162224j:image

そして「おまじない」を記します。

 

f:id:hidamari957:20170316162300j:image

愛情たっぷり味噌!

美味しくなぁれ♡

 

「暮らしの手しごとの会」はとてもゆったりのんびりできました。

参加者のお一人お一人とたくさんお話しができて嬉しかったなぁ。

 

お味噌づくりはおばあちゃん世代では、どこでも当たり前のように行われていたそうです。

ひだまりのご近所さんでも「お味噌を仕込まないという選択肢は無いな〜」というお家があったり、

「もう弁当持ちがいないけど、毎年梅干しは仕込むの」というおばあちゃんがいたり。

 

お味噌や梅干しやたくあんなどの保存食を、どこの家庭でも当たり前に、年中行事として、家族が一緒になって作る暮らしがいいなぁと思います。

無理せず、楽しく、できる範囲で。

 

ひだまりの「暮らしの手しごとの会」がそんなきっかけになるといいなぁと思います。

 

f:id:hidamari957:20170316224930j:image

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

10月以降の仕上がりが楽しみです♪

 

(hana)